【自宅で一人でできる!】キャッチャーのステップ練習方法→自主練する選手が正捕手になります
自主練
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「キャッチャー育成プログラム」で元千葉ロッテマリーンズ捕手の定詰雅彦氏が解説されているキャッチャーのステップの練習方法≠ご紹介します。
チームの練習の中ではキャッチャー特有の練習をする時間はなかなかありません。
なのでキャッチャーは自宅などで個人練習をする必要があります。
そこで、自宅で一人でできるキャッチャーの練習方法をお伝えします。
今回はキャッチャーの送球時のステップの練習方法です。
基礎編と実戦編に分かれます。
捕手のステップ練習・基礎編
基礎編の目的は二つ
1 ステップの形を覚える
2 キャッチャーをするために必要な下半身の力をつける
です。
では、練習内容を説明します。
@ まず、捕球体勢に入る。
この時、両方の親指に体重を乗せて、送球方向に体重を移動する準備に入る。
A 次に、軸足である右足を大きく前に踏み出す(実戦のケースよりも大きく)。
この時、軸足が送球方向(2塁)に対して直角になるように気を付ける。
B 次に、左足を送球方向に大きく踏み出す(実戦のケースよりも大きく)。
この時、できる限り頭の高さを上げないようにする。
頭が上がってしまうと、下半身の力が上に逃げてしまい、送球に勢いがつかない。
また、前傾姿勢にならないように気を付ける。前傾してしまうと軸がぶれて送球に勢いがつかない。
この@ABの動きをゆっくりと大きく繰り返します。
自分で回数を決めて毎日こなす。
これを繰り返すことで捕手のステップの基本の形ができあがり、なおかつ、捕手に必要な下半身の力も身につきます。
捕手のステップ練習・実戦編
実戦編では、基礎編で練習したステップを実際に試合で使うステップの形にしていきます。
@ まず、捕球体勢に入る。
この時、両方の親指に体重を乗せて、送球方向に体重を移動する準備に入る(ここは基礎編と同じ)。
A 次に、軸足である右足を前に踏み出す。
この時のステップ幅は小さく。自分の体の少し前辺りに素早く出す。
B 次に、左足を送球方向に踏み出す。
ステップ幅は小さく、素早く。実戦と同様の感覚で踏み出す。
この@ABの動きを素早く小さく繰り返します。
とくに、ABはほとんど同時になるくらいに素早く繰り返す。
スピードを意識してください。
この練習を繰り返すことで、実戦で使える送球ステップが身につきます。
チームの練習から帰ってきてクタクタになっているでしょうが、それでも良いキャッチャーになりたいのであれば、必ず自宅でこの練習を繰り返してください。
努力を継続する者のみが勝利者となれるのです。
⇒「野球・キャッチャー育成プログラム」公式ページ
⇒「野球・キャッチャー育成プログラム」を使った感想
ツイート