捕手のキャッチングの基本→ミットを下げるな!動かすなら前後に!

 

 

動かさない

 

 

こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。

 

 

 

野球DVD「キャッチャー育成プログラム」で元千葉ロッテマリーンズ捕手の定詰雅彦氏が解説されている捕手のキャッチングの基本≠ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

捕手がキャッチングするときの構え方

 

 

まず、捕手が座ってキャッチングの準備に入る時の構え方の基本を説明します。

 

 

× あごを引いて脇を締める

 

 

顎を引いて脇を締めると力は入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしミットを動かしにくくなります。

 

 

 

 

 

良くありません。

 

 

 

× 顎を上げて脇を空ける

 

 

逆に、顎を上げて脇を空けると、ミットを動かしやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、力が入りにくくなります。
これでは球をビタッと止めることが難しいです(ビタ止めしないと、ピッチャーは投げにくくなります)。

 

 

 

 

 

 

これもダメです。

 

 

○ 丁度いい構え

 

 

そこで、左手の人差し指が上を向くような角度で構えてみてください。

 

 

 

 

こうすると、脇が締まりすぎず、空きすぎず、丁度いい構えになります。

 

 

 

 

この形だと、ミットを動きやすく、かつ力も入りやすいのです。

 

 

 

 

 

 

キャッチャーミットの面の見せ方

 

 

 

しっかりとミットのピッチャーに向けて構えることが大切です。

 

 

 

 

 

 

斜めにしてはダメ。

 

 

 

 

これではピッチャーが見にくいです。
コントロールを悪くする要因になります。

 

 

キャッチャーはとにかく投手が投げやすいようにしなければなりません

 

 

しっかりと捕球面をピッチャーに見せるようにミットを構えましょう。

 

 

 

キャッチャーミットの出し方

 

 

 

一度構えたら、動かさずに捕る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが基本です。

 

 

構えた後に、一旦ミットを下げるキャッチャーが多いですが(プロ野球でも多い)、それはダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、一旦ミットを下げて、それから来たボールに向かってミットを出す方が捕球しやすいです。
キャッチャーにとってみれば。

 

でも、ピッチャーが投げにくい。
的が一瞬消えるのですから。

 

捕手は自分のことより投手のことを考えましょう。

 

 

キャッチャーはミットを構えたらそのまま動かさずに捕る

 

 

これを徹底してください。

 

 

 

なお、どうしても捕球のタイミングが取りにくい時は、ミットをちょと前後に動かして捕ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

このやり方ならば、投手から見て捕球面が動かないので投手にとっても投げやすくて良いです。

 

 

 

⇒「野球・キャッチャー育成プログラム」公式ページ

⇒「野球・キャッチャー育成プログラム」を使った感想

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加