変化球を打つコツ→ステップした足の内側でタメを作る(見逃す勇気も必要!)
タメ
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「スラッガー養成マニュアル」の中で元西武ライオンズ大塚光二さんが解説されている変化球の打ち方の基本≠ご紹介します。

変化球を打つためのポイントはタメです。

速いストレートは踏み込んで打ちます。

しかし、変化球はステップした足の内側でどこまでタメを作れるかが大事です。

基本的に打者は速いストレートに合わせてタイミングを取りに行きます。

ところが、予想に反して変化球が来る。

タイミングをずらされるわけです。

そこで、ずらされたタイミングを修正するために、ステップした足の内側で踏ん張って(タメ)、間をとり、そしてバットの芯でボールを捉えるのです。

カーブやシュートといった回転の多い変化球は、 バットの芯に当たれば飛びやすいです。
なので、こうした変化球が来たらチャンスだと思うくらいの気持ちで対応しましょう。

なお、インパクトまでにうまくタイミングがとれないと思ったら、 勇気を持って見逃すことも大切です。

⇒「7日間スラッガー養成プロジェクト」を使った感想・体験談
ツイート





