内角球(インコース)を打つコツ→下半身主導のバッティングフォームで!
前で打つ
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「スラッガー養成マニュアル」の中で元西武ライオンズ垣内哲也さんが解説されている内角球の打ち方の基本≠ご紹介します。

ピッチャーが投げた球が内角のコースに来た場合、バットを出すタイミングが遅れるとボールがバットの付け根部分に当たってしまいます。

いわゆる差し込まれる≠ニいうやつです。
バットの芯を外しているのでぼてぼての打球しか飛びません。

そこで、そうならないためにはミートポイントを前にする必要があります。

前でミートすればボールがバットに芯に当たるので、強い打球を打てます。

ただ、前で打とうとする場合、ついつい手で打ちにいってしまいがちです。

手で打ちに行く≠ニいうのは、下半身から体が回り始めるのではなく、手が先に回り始めるという悪い打ち方です。
手で打ちに行っても、下半身の力がバットに伝わらないので、いくら芯に当たってもボールは飛んでいきません。
バットは下半身主導で出すものです。
下半身主導
そこで、内角球が来た場合は、手を早く出すのではなく、体を(下半身を)早く回すようにして打ちましょう。

こうすれば強いスイングで内角球を前で打つことができます。

⇒「7日間スラッガー養成プロジェクト」を使った感想・体験談
ツイート





