強い打球を打つためのフォロースルー⇒肩のラインで振り抜け!
体に沿わせる
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「スラッガー養成マニュアル」の中で元西武ライオンズ垣内哲也さんが解説されているフォロースルー≠ご紹介します。
前のページでインパクトの瞬間に押し込むことの大切さを説明しました。
↓
しかし、バッティングはそこで終わりではありません。
インパクトで押し込んだ後のフォロースルーまでしっかりやることで完成するのです。
つまり、
フォロースルーとは@インパクトでボールに与えたパワーをさらに強くして、 そしてA打ったボールの方向性を決めるための大切な動作なのです。
そこで、正しいフォロースルーの形についてですが
バットを体に沿わせる形で振り抜く
これが基本です
こんな感じでバットを体に沿わせて肩のラインで振り抜く
こういうフォロースルーをすることでスイングのパワーが最大限にボールに伝わり、ホームランを打つことができます。
フォロースルーに際して注意しなければならないこと
バットが頭の後ろまで来てはいけない
こんな感じでバットが頭まで来ると、頭と右肩が下がり、 バランスが悪くなります。
頭と肩が下がる
これではせっかくのパワーを逃してしまい、ボールが思うように飛んでいきません。
フォロースルーは肩のラインで止める
こうするとこでスイングフォームが崩れることなく、パワーを上手くボールに伝えることができます。
⇒「7日間スラッガー養成プロジェクト」を使った感想・体験談
ツイート
