内野手の構え方の基本→スタートダッシュしやすいスタンスで!母指球、膝、腰がポイント

 

 

 

スタート

 

 

 

こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。

 

 

 

野球DVD「内野守備・上達革命」で元西武ライオンズの清家政和氏が解説されている内野手の構え方≠説明します。

 

 

 

 

 

 

構えるときの足の幅

 

 

 

まずは、内野手が構えるときの足の幅についてです。

 

 

狭すぎてもダメ

 

 

 

 

 

広すぎてもダメ

 

 

 

 

 

 

 

自分にとって一番(前後左右どこにでも)スタートしやすい幅を見つけて構えることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、自分にとってベストの足幅の見つけ方を説明します。

 

 

 

まず、両足の母指球に体重を乗せて狭いスタンスで構える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから、縄跳びをするような感じでぴょんぴょんと両足で飛びながら幅を広げていくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある一線を超えるとバランスが取れなくなります。

 

 

この一線を超える手前が一番スタートしやすいポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このポイントに母指球を乗せて構えるのが一番良いです。

 

 

そして、その幅を維持したまま腰を落とします(どの程度落とすかはポジションごとに異なります)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝の向き

 

 

 

次に、構えた時の膝の向きです。

 

 

 

膝が外側を向いてもダメ

 

 

 

 

 

 

 

膝が内側を向いてもダメ(結構このタイプの内野手は多いが、ダメ)

 

 

 

 

 

 

 

膝が両足のつま先と同じ方向に向いているのがベストです。

 

 

 

 

 

 

 

この形が一番(前後左右どこにでも)スタートを切りやすいのです。

 

 

 

 

 

腰の構え

 

 

次に横から見た時の腰の構えをみます。

 

 

 

こんな感じです。

 

 

腰ににちょっとくぼみ≠ェできて、尻が突き出る(出っ尻)ような形で構えます。

 

 

 

 

 

 

腰が丸まっていたらダメ。

 

 

 

 

 

腰が丸くなると足のつま先に重心がかかり、膝が前に出てきます。
これでは素早くスタートを切ることができません。

 

 

 

 

重いダンベルを抱えるときには必ずくぼみ≠ェできて出っ尻≠フような形になるはず。
それと同じように構えることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

⇒「内野守備・上達革命」公式ページ

⇒「内野守備・上達革命」を使った感想

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加