内野ゴロを捕る位置→ショートバウンドまで!前に出るだけではエラーします
捕りやすいゾーンに入る
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「内野守備・上達革命」で元西武ライオンズの清家政和氏が解説されている内野ゴロを捕る位置≠説明します。
バウンドしてくる内野ゴロは捕りやすいゾーン≠ニ捕りにくいゾーン≠ェあります。
青のゾーン、すなわちバウンドの頂点からバウンドした直後(ショートバウンド)までは捕りやすいが
赤のゾーン、すなわちハーフバウンドから頂点に上がってくるまでは捕りにくいです。
なので、できるだけ青のゾーンで捕れるようにうまくフットワークを使ってタイミングを合わせてボールを捕りに行きましょう。
なお、少年野球ではとにかく「前につっこめ!」と指導されることが多々あります。
しかし、大事なことはただ単に前につっこむことではありません。
捕りやすいゾーン≠ノ早く入れるようにフットワークを使うこと
これが大事です。
⇒「内野守備・上達革命」公式ページ
⇒「内野守備・上達革命」を使った感想
ツイート
