シングルキャッチ、逆シングルキャッチも捕り方のコツはグローブを下から上!
下から上
こんにちは。
『テックロ野球研』のテックロです。
野球DVD「内野守備・上達革命」で元西武ライオンズの清家政和氏が解説されている内野手のシングル・逆シングルキャッチのグラブの動かし方≠説明します。
下から上
「グローブは下から上!で内野ゴロをトンネルしない」でも説明しましたように、内野ゴロを処理するときは、グローブを下から上に動かすことが基本です。
これは正面のゴロを両手で捕る場合だけの基本ではありません。
左側のゴロをシングルキャッチで捕る場合、右側のゴロを逆シングルキャッチで捕る場合も同様です。
シングルキャッチ
下から上
逆シングルキャッチ
下から上
しかし、野球を始めたばかりの子供はどうしても上から下の動きをしてしまいがちです。
でも、上から下にグローブを動かすと・・・
エラーします
最初は難しいでしょうが、軽くゴロを投げてあげて、下から上の動作を何度も反復練習して体で覚えさせてあげてください。
捕球する位置
なお、シングルキャッチ・逆シングルキャッチの場合、捕球した後右手でフタをすることができません。
なので、落球してしまいがちです。
そこで、せっかく捕ったボールを落とさないように、グローブの深い方の芯でとるように心がけましょう。
参照「グローブの芯の作り方」
⇒「内野守備・上達革命」公式ページ
⇒「内野守備・上達革命」を使った感想
ツイート
